GLocal Xという広島県の事業の勉強会で
パートナーになっている方から
この本を読むといいとアドバイスをいただきました。
2020年にプログラミングが必修化されます。
完全にITの時代だから小学校から対策を!!だけではなく
自分で考えて試行錯誤して動かすことで
考える力が養われるようにするのではないかと思います。
プログラミングのことはちんぷんかんぷんなのですが
やはり知っておきたいので、
文系のためのプログラミングの本を進めてもらいました。
そこでやはり出てきました。
分数!!!
確率の計算を指示する場合や
その他にもたくさん出てくるようです。
プログラマーの方は理数系が多いので
分数は当然でます。
しかし文系の人はちょっと、、、、、
もう、プログラミングが必修化になれば文系や理系だなんて言ってられません。
全員がプログラミングを習うのですから
全員に分数の知識が必要になるかもしれないのです。
今まで以上に分数の重要性も高まってくるのです。
現在、2年生から分数を習い始めます。
かなり早いです。
だからといって幼児のうちから
無理に算数の勉強をするようなことはしなくても
普段の生活の中で学習していけば大丈夫です。
★1〜10までお風呂で数える
★何かを切るときに「半分、2分の1ね」と言ってみる
★天気予報の32℃を「さんじゅうにどじゃね」って子どもの前でいう
勉強をした!!と思ってやったことは
時間が経てば忘れてしまいます。
でも、生活の中で学んだことは一生です。
カードゲーム「分数大好き」も、生活の中で分数を学んで欲しいなと思っています。
12月と1月に分数大好きの講座をさせていただきます。
ぜひお待ちしております。
分数大好きが生活の中にあるようになります。
楽しく分数学習へ。そして2020年のプログラミング化へ。