分数大好きの遊び方

遊び方

1
1人5枚ずつ手札を配り、残りを山札として中央に置く。1番上のカードをめくる。
遊び方1
2
じゃんけんで勝った人から時計回りで、自分の番になると条件に従いカードを捨てる。
遊び方2
3
あと1枚で上がる時(残り1枚になる時)は「分数大好き❤」と言ってリーチを宣言!! 早く手札がなくなった人が勝ち!
遊び方3

ルール説明動画

分数大好きのルールを説明した動画です。ステップ1〜4まで9つの動画があります。基本の遊び方はステップ2まで、ステップ3からは応用編です。

ステップ1 いちばんやさしい遊び方

①【1回戦目】一番易しい遊び方です。通常カードという図形の描かれているカードのみで遊びます。

②【2回戦目】通常カードという図形の描かれているカードのみで2人で遊びました。10分という熱戦で、何度もカードを出す条件を繰り返しますので、カードが出せる条件が理解できます。

ステップ2 『色変え特殊カード』を使おう!

③【1回戦目】ステップ1で覚えた遊び方に色変え特殊カードを追加して遊びます。
色変え特殊カードは、単に色を変えるだけではなく次の人を1回休みにしたり、右回りだった順­番を左回りにしたりできるカードがあります。

④【2回戦目】色変え特殊カードが手元にくるか来ないかで勝負は変わります。『分数大好き』はカードゲームなので運が必要です(笑)。2回戦目では『分数大好き』を言い忘れない事や、約分を見逃さないようにするア­ドバイスもあります。勝利するためのコツを探してみてください。

ステップ3 『通分説明カード』を覚えてレベルアップ!

⑤【1回戦目】通分説明カードは最小公倍数になる組み合わせを暗記しなくてはいけません。暗記できていると自分以外のプレーヤーに1枚カードをとらせることができます。しかし、暗記していないとペナルティで2枚取らなければいけなくなります。

⑥【2回戦目】通常カード、色変え特殊カード、通分説明カードを使って2人で遊びました。通分説明カードを覚ていると他のプレーヤーの邪魔をすることできます!!

ステップ4 『最小公倍数カード』で通分セットを作って一気に捨てよう!!

⑦全種類のカードを使って遊びます。最小公倍数カードを使って、通分セット(3枚1組)を作ると一気に手札を減らす事ができます。通分セットは相手が捨てた最小公倍数セットを利用することもできます。通分セットを作って早く手札を減らそう!! 通分セットは3枚1組で使います。3枚以上を捨てる事ことはできません。

⑧【2回戦目】いろいろなパターンを見て通分セットをマスターしよう!!

⑨【3回戦目】いろいろなパターンを見て通分セットをマスターしよう!!

分数大好きの遊び方
この記事をお届けした『分数大好き』の最新情報を、いいねしてチェックしよう!

▶この記事が気に入ったらシェアお願いします

▶フォローはこちら