▶この記事が気に入ったらシェアお願いします

株式会社分数大好き2周年の御礼&ご報告

11月11日で

株式会社分数大好きは2周年を迎えました。

1年目は約半年後の4月からやっと「分数大好き」を販売し始めました。

とにかく、がむしゃらだったのを覚えています。

心はとにかく乱れていて、不安ばかりでもう嫌だな・・・危ないな・・・

と思ってばかりでした。

その中でもとにかく走り続けたという思いです。

2年目は、経営状況も不安な状況も変わりありませんが

自分自身が変わったのはわかりました。

周りから言われたり、自分が決めた「こうじゃないといけない」

というものに追いこまれていた1年目と違い

「これが私のやり方」「どうせ正解がないから好きにさせていただきます」

と開きなおれるようになりました。

「身の程知らずになれ」「大きなことを言ってしまえ」という教えを素直に聞いて

そのまま実行してきました。

もう不安になるアドバイスは一切無視するぐらいの

自分に都合がよい自分でした。

そうやって自分が歩みたい2年目を歩んできました。

大変なことはたくさんあったでしょうが、自分が都合よくやったんだから

それはそうだろう・・・と受け止め、対応してこれたようで

なんとか2年目となりました。

それは、私の周りの人が暴走を許してくれて

もっと暴走出来るようアドバイスをしてくださり

暴走を後押してしださったり

ここは暴走ではなく確実にいけ!!

というところでは暴走を止めてくれたりしたからだとわかっております。

心から感謝申しあげます。

会社設立のきっかけがコンテストに出て、賞金を獲得したことでした

賞金の受け取り条件が法人登記を送ったら賞金が振り込まれるものだったので

法人にするしかありませんでした。

そのことから「法人にさせられた」「仕方なく法人にした」

という思いが心のどこかにあったんだと思います。

だから、うまくいかないことも自分以外のせいにしていたように思います。

なんで法人になったんだろう

コンペの主催団体は必ずサポートするって言ってくれますが

結局サポートがないじゃん!!

売れなくて困っているんだけど・・・・・

と思ったことも何度もありました。

2年目は大きく変わりました。

全部自分のせい。自分が決めたこと!

そう思ってからは2年目は心はとても楽になりました。

自分が決めれるし自分で責任をとるんだから、

自分の思う通りにやっていいよと自分に許可を出せるようになったのです。

「こうじゃないといけない」から

「どうぞ」となり、このような気持ちで2年目を迎えられました。

起業が、そしてみなさんのおかげで成長させていただいた2年です。

心から感謝申しあげます。

石の上にも3年。

節目の3年目に突入します。

日々精進・日々暴走をしてまいります。今後ともよろしくお願いします。

そして2年目の今日はもう1つ記念すべき日となりました。

この場を借りてご報告がさせていただきます。

2017年11月11日に、入籍いたしました。

名前が日高 優子(ひだかゆうこ)となります。

万が一、分数大好きが倒産しても結婚記念日としてずっと残ります

結婚記念日にしておけば、分数大好きの大事な日が忘れられずに済むという(笑)

↑この思いは本気です。

そんな倒産を考えていては本当に倒産するぞ!!と思われるかもしれませんが

不安がりな性格の人にとって

倒産しても記念日は喜びとして残る、自分が分数大好きを作った証として残る

とう保険が安心をくれるのです

もうひとつ大事な理由が

1111という数字は分数大好きが始まるきっかけになった数字だからです

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

設立記念日と結婚記念日とが重ねられるように努力を惜しまず

世界平和を創るまでやり遂げます

今後ともよろしくお願い申しあげます。