数日前に分数大好きを購入された方からお祖母様から
お電話をいただき
「ルールを教えて欲しい」とのことでした。
お孫さんが週末に来るので一緒に遊べるようにと
旦那様とされるとのことでした。
電話で説明は難しいのですが、
「今、中央に赤の9分の1が出てます」
「持っているカードはこれとこれとこれです」
など教えてもらいながら
「それならこれが出せます」とお伝えしました。
週末明けの今日、気になってお電話しました。
「時間がなくて何試合かしかしなかったのですが
中学生の孫がよくわかって、
下の孫とするように渡しておきました
下の孫がどうも勉強が嫌いだから」
と教えてくださいました。
よかったです。
やはり実際にやるとわかるのですが、
なかなか説明書と口頭では伝わりづらい。
ルールを説明するコンシェルジュさんになっていただける方大募集中です
次回は2月28日(火)
オフィスフローレ 様
①10:30〜12:00
②13:30〜15:00
申し込みはこちらのサイトからできます
各地にコンシェルジュさんがいてくれたら
その人がいつでもフォローできるので、そうなるよう頑張ります
今日はもう1件東京の小学校へお電話させていただきました。
Amazonにて数個購入してくださった小学校さんがあったのです。
まだ発売して間もなかった時期で、初めて学校の名前を発見して
すごく嬉しくて覚えておりました。
購入していただいてから時間が過ぎているので
その後分数大好きがどうなっているか気なっておりました。
この度、東京へ行くので時間が合えば、
お話しをお伺いできればと手紙を出したのです。
そして本日お電話をさせていただきました。
購入した先生とお話でき、
「分数で研究授業をしたので、子どもたちの導入と思って買いました」
「子どもたち、楽しく遊んでいます」
「お手紙をもらってお話を聞きたいとは思っていました」
との声をいただきました。
今日は、「分数大好き」のその後が聞けてよかったです。
子どもたちに届けたい!!
と思って、作ったものなので
遊んでくれていることが嬉しかったです。
日本の子どもたちだけではなく
世界の子どもたちに届けられるようします♪
そして、みんなで世界大会で「分数大好き」と叫びます。
世界大会でも「BUNSU DAISUKI」です。
日本語の良さも伝えたい!!
電話でお話しして、改めて使命を思い出しました。
ありがとうございます。