ひろしまグッドデザイン賞でグランプリにはたくさんスポットライトが当たりますが
奨励賞にはあまり当たらない(笑)
ということで、勝手に優子社長が奨励賞を紹介します。
デザイン部門はパッケージやイラストの審査
パッケージ部門は商品のコンセプトの審査 です。
【パッケージ部門 奨励賞】広島市農業協同組合広島菜漬センター さん
受賞作品は『広島菜古漬け Premium古(いにしえ)』
広島菜漬けはご飯のお供にぴったりで美味しいですよね。
広島県内ではおむすびの具にもなって売られています。
受賞作品はPremiumの文字通り、贈答品にぴったりの上等なパッケージです。
味も抜群です!!
【プロダクト部門 奨励賞】竹田ブラシ製作所 さん
受賞作品は『蓋付携帯用チークブラシ』
竹田ブラシさんといえば「なでしこJAPAN」がW杯で優勝した際に贈られた
熊野筆が有名です。丁寧に作られておりこの蓋付きチークブラシは
横のボタンを押すとブラシが出てきて、引くと収納できるのでとても便利です。
女性には嬉しいチークブラシで、様々な色があります。
【パッケージ部門 奨励賞】株式会社寿屋珈琲飲料社 さん
受賞作品は『寿屋珈琲ギフトセット KDC-40』
珈琲が飲めない優子社長なのですが、寿屋珈琲様にはお世話になっているのです。
それはソフトクリーム!!!!織町にある寿屋珈琲様で、珈琲ソフトクリームがあるのです。
珈琲が苦手でもこのソフトクリームは珈琲牛乳っぽくて美味しいのです。
受賞されたギフトセットの珈琲パッケージはおしゃれですね。
ドリップ珈琲なので小分けになっているようです。
これからの時期お歳暮にぴったりですね。
【プロダクト部門 奨励賞】有限会社 石の三徳 さん
受賞作品は『ショコラミル』
カカオを引く石臼です。これが正真正銘のカカオ100%ですね。
その場で試食させてくださいました。石臼といえば、
小学生の頃に学校の国語の教科書にあった「石うすの歌」という物語が印象に残っています。
実物を見ることはすくないので嬉しいです。
墓石やさんだそうです。墓石を作る技術を石臼作りに生かしたそうです。
【プロダクト部門 奨励賞】 株式会社 仿古堂(ほうこどう)さん
受賞作品は『桃香』
書道を嗜む優子社長は筆を見るのが大好きです。でも、近づくと欲しくなって危険です。
桃香は小筆です。薄い桃色が名前にぴったりでまた、握りやすいです。
鉛筆のように持てたので、誰でも書きやすい小筆だと思いました。
書道は日本の大事な文化です。
もうすぐ「小数大好き」題字コンテストがありますから、
この機会に書きやすい筆を探しててみてください。
【プロダクト部門 奨励賞】 法務省 広島刑務所 さん
受賞作品は『Carp 安全グッズシリーズ』
夜間で光素材を使い、カープさんとコラボしている商品だそうです。
カープさんのご厚意でライセンス料を払わなくてもよいそうです。
さすが我らがカープ!!振り込め詐欺の予防を訴えていたり
夜間に光ることで安全にもなったりする優れものです。
1つ1つ手作りです。
【プロダクト部門 奨励賞】 株式会社五十六製作所 さん
受賞作品は『ひろしまの椅子 ピース』
受賞作品はソファなのです。後ろからみると密かにピースサインがあります。
ピースサインと世界平和のPeaceをかけたネーミングがいいですね。
その作品を撮り忘れました・・・
展示装飾は素敵すぎて、この看板を見つけて撮影してソファに座ったから(笑)
優子社長のおすすめは、
端材で作る積み木セットです。この量で1000円です。
端材をまとめるので、世界に同じ積み木セットは1つもないのです。
隣で物販をされていたので
優子社長がフラフラと他のところを見て回ったときに
お客様がきたら捜索して連れ戻してくれました。
本当にお世話になりました。袴姿だったのですぐわかったそうです。
紹介作品1もあります。↓↓↓↓↓↓↓↓↓
奨励賞にも素晴らしい作品がたくさんでしょう。
この2日間で物販していない奨励賞もたくさんあります。
もう少ししたらこちらで紹介されます!!
ぜひチェックしてください。