本日、広島県信用組合様の創業セミナー講師をさせていただきました。
優子先生はいつもセミナーを受ける側なので、初めての講師です。
セミナーの中で
『分数大好き』で実際に遊んでもらいました。
準備万端です!!
まずは、ルールを説明します。
今回は遊び動画の中にステップ1とステップ2までです。
一番大切な
「分数大好き!!」と感情を込めていう
もしっかり熱弁。
そしてスタート!!
チーム名や相手の呼び名を決めてからスタートなので
まずはみんなで話し合い
話し合いが終わってゲームがスタートすると
それはそれは盛り上がっていました。
優子社長は回ってルールの詳細を伝えます。
見回ると、すでに12枚ぐらいカードがある人が!!!!
「プレゼント(次のプレイヤーに4枚山からカードをとらせる)カードをくらいましたね」
「はい、そうなんです」
「初対面の女性にプレゼントをくらわせるだなんて!!」
と優子先生から注意が(笑)
STOPで1回休みにされて、次はタイフーンを使って直前で向きが変わって
まだほとんどカードが出せていない人も(笑)
「分数大好き!」のセリフは優子先生が「感情がちゃんとこもっているか」を
チェックします。
「『分数大好き!』本当は嫌いだけど」と付け加える方も(笑)
「それ禁句です!NG!!」
と大人の方でもしっかり楽しんでいました。
優子先生が『分数大好き』をやってもらい理由は商品PRではないんです。
(↑少しはこの目的もありますが 笑)
だいたいセミナーを受けるときは1人で講義のように受けます。
時々ペアワークで隣の人と話すぐらいです。
せっかく志が一緒の方が同じ空間にいるので、仲間になってほしいなと思いました。
「分数大好き」はセミナー、講義、研修、ドラゴンフライズのバスケ観戦などなど
創業に関する活動だけではなく、
いろいろなことをして知り合った方々のおかげで完成したもので
今もその縁で支えてくださる方や応援してくださる方のおかげで
存続しています。
カードゲームは誰かとするもので
無言ではできないのでコミュニケーションが生まれます。
「分数大好き」の場合、相手を邪魔するカードがあるので
「ひどい!!」「くやしい」「プレゼントいらない!!」
と初対面の人にも、軽く突っ込めます。
本当にグッと距離が近づくんだなと改めて思いました。
さらには『分数大好き』が優子社長とセミナーに参加してくださった方との距離も
近づけてくれたように思います。
このあと続きの講演をするときにそれを感じました。
セミナーではいつも支えてくださっていて、
まだ何の恩返しもできていない方々への感謝の気持ちを込めて
紹介させていただきました。
子どもたちの楽しんでいる笑顔をみるのも幸せですが
大人の方の楽しんでいる笑顔を見るのもとても幸せでした。
ありがとうございました。
初めて講師になれたので記念撮影
セミナー後に自分が習っている方の習字教室へ行くと
仲間の小、中学生が応援カードを作ってくれていました。
そしてそこでも『分数大好き』をしました
ここでも盛り上がりました(笑)