28日(月)にキッズコンシェルジュさんが5名登場しました。
キッズコンシェルジュさんは分数大好きが正式に認定する資格です。
分数大好きのルールを伝えられるこども先生です。
子どもだからって資格は大人と一緒です。
東京でコンシェルジュになった子どもさんは自分で体験会をひらいて
そのお金をためてキャンプカーを買いたいと頑張っています。
体験会を開く場所代がかかったらその分利益は減るのでしっかり考えます。
先日の27日、ゆめタウン廿日市様で行ったイベントでは
キッズコンシェルジュさんが手伝いに来てくれて
ルールをしっかりと説明してくれました。
おかげで100人という大勢の人に分数大好きを体験してもらうことができました。
その資格を習得する講座です。
講座といっても一番大切なのはルールを間違って覚えないこと
みんな共通のルール!!
そのためにはとにかく分数大好きで遊ぶ!!
ということで
何度も何度も遊びます。
その中でコンシェルジュはみんなに気を配らないといけないので
イベントや体験会では自分が勝つことが全てではなく
負けてあげることも大切になってきます
自分より幼い子がいたらプレゼントカード(相手に4枚攻撃するカード)は
あっても出さない
勝ちたい子どもたちにとってはなかなか難しいことです。
でもコンシェルジュというのはルールをただ伝えればいいのではなく
いかにみんなが楽しくできるかを考えることでもあります。
ただ遊ぶだけではなく、コンシェルジュとしての心得も伝えます。
そして大江社長から経営とは?!
のお話があります
毎回違う切り口から経営の話をされます。
こどもたちも真剣そのもの
そして、何より挨拶が大事だと
コンシェルジュとなった時の自己紹介の練習がありました
・コンシェルジュの○○です
・分数大好きのよいところは〜
というのですが
素晴らしかった。動画にしてホームページのPR動画にしたいぐらいに素晴らしかったです。
恥ずかしくていえない子どもをおなじキッズコンシェルジュたちが助ける
できないことを「なんで言わないの」と責めずに
サポート素晴らしいです。
そして5名の分数大好きキッズコンシェルジュが誕生
授与式も
子ども同士が教え合ったり
子どもでも大人に伝えたり
伝える力、誰かとコミュニケーションを取る力
外国人とだって分数大好きは数字なのでコミュニケーションが取れる
そんなコミュニケーション力を是非遊びながら身につけて
世界平和を担っていただきたいです
次回のコンシェルジュ講座もよろしくお願い申しあげます。