乾杯があって、軽食もでてパーティーになりました。
この時間に様々な方と名刺交換をさせていただきました。
名刺交換と言えば、そうこれです。
タカトープリントメディア様
がデザインしてくださった分数大好き型
そしてカードの説明や遊び方の説明もできちゃう名刺!!
今回も名刺交換した方から大絶賛!!
インパクト大でしっかり覚えていただきました!!
第1回の授賞式でもお会いして仲良くさせていただいている中日映画社の青柳さんから
「新しい名刺頂戴。前回は株式会社になっていなかったから」
と言われました。
差し上げて、「おぉぉぉぉ!株式会社になっている!!」と誉めていただきました。
前回の授賞式は11月3日。
会社設立は11月11日。
まだ株式会社設立に向けて奔走していた時期なのです。
青柳さんの言葉で、自分自身の歩みに気づかせていただきました。
実は優子社長が審査をうけている時に必ず行っていたおそば屋さんで青柳さんは優子社長を発見。
面接審査のときにそこのおそばを食べて合格したので
最終審査説明会でもプレゼン審査でも必ず食べていました。
お店の方に「ここで食べて合格したので、ありがとうございます。また来ます」
と伝えていたのを青柳さんは見ていて
「あぁ、験を担いでいるんだな〜」と思ったそうです。
その優子社長が賞を獲ったので印象に残っていて、前回の授賞式で話しかけてくれました。
今回の授賞式でも青柳さんからおそばの話が出て
「あぁ、そうだったそうだった」とまた思い出しました。おそば屋さんに感謝です。
展示コーナーがあり、
「受賞者の方で展示する物があったらどうぞ」と言われたので
じゃじゃ〜ん!!!!展示をしました!!!
商品を初披露です。
第1回受賞者勉強会に行った時には、この箱のスタイルではない
別の箱形でさらにサンプルでした。
「ついに商品が完成したんですね」と声をかけてもらって
11月3日から約8ヶ月、自分では気づかなかったけれど
今の優子社長は、あのころと比べて進んでいました。
自分がもうあの頃とは別の世界に進んだから
第2回授賞式をみて別世界に感じたのかもしれない。
だんだんと自分の気持ちが見えてき始めていました。
でも、まだ人生を変える感情には気づいていませんでした。
御飯はとってもおいしい!!そしてカクテルも1杯だけいただきました。
優子社長はお酒は2杯までがベスト。3杯目を飲むとちゃんと記憶はあるもののこれから広島に帰ることを考えて。
↑2杯しか飲んでいないから、ちゃんとこのあたりの思考をちゃんと計画できているでしょう(笑)
交流会はまだ序盤。暴走の結末が明らかになるのはまだあと2〜3話ありあそうだ。
ついに優子社長、近況報告2分スピーチ!!
頑張ります!!といいますか、頑張りました
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓