数学コーチャーという資格を持った方がされている
数学カフェというのがあるそうです
今度は10月8日(日)に開催のようです
詳しくはこちらのホームページ
数学カフェとは
数学カフェとは、カフェで気楽に寛ぐように、堅苦しくなりがちな数学をもっと気楽に楽しもう!をテーマにしたイベントです。
その内容は開催されるカフェにより様々ですが、10月8日に開催します数学カフェ@船橋では、数学がテーマのブースが集まり、色々な数学の世界をお届けします。詳しくは当日企画のページをご覧ください。入場は無料ですのでお気軽にお越し下さい。
と書いてあります!!
『当日企画』というのを見てみるとなんと!!!!!
分数大好きを活用してくださっていました
ありがとうございます。
他にも「計算尺を作ろう」や「虫食算にチャレンジ!」など
画面以外にもいっぱい楽しそうな企画がありました
数学のエキスパートがいるならきっと
楽しく教えてくれるのだと思います。
知識をすっごい持った人から習うと楽しいですよね
本当に知識を持った人って難しいことをわかりやすく伝えてくれて
なんだか聞いてるだけで面白いみたいなことになって
そういう人に習うと楽しくなってきますよね
数学に関するブースもでるみたいで
とても楽しそうです
当日の企画はこちらに書いてあります
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://math-cafe-f1.webnode.jp/当日企画/
このようなのが身近にあったら数学が楽しくなってきていいですね
分数大好きを作っておいて
こんなことをいうのは大変申し訳ないのですが
優子先生は文系なので数学が得意なわけではございません。
ただ、数学の世界がわかったら楽しいだろうなと
広中平祐先生の本を読んで思いました。
数学の世界がわかる=天才学者というイメージなのです。
この本に出てくるような数列を全部解けるようになってみたい
とはやはり思います
何の役に立つかとかそんなものはどうでもよくて
できたら、やってみたら 何かまた新しい世界にいけるような気がする。
でも、この先
数学が得意ではない優子社長は数学を専攻して勉強して
解けるようになるまで特訓するなんてことはないでしょう。
ただ、数学カフェに行って数学の世界をかじってはみたいですね
苦手でシャットアウトしていたところに足だけでも
手だけでも、目だけでも突っ込んでみるのもいいかなと思いました。
お近くの方は是非行ってみてください!!
数学に足を突っ込まなくても分数大好きで遊んでみてください。
数学コーチャーの教え方、なんだかすごそうです