1月21日(日)は
第5回おりづるカルタ大会 in 大聖院 でした。
寺子屋ユウコチャングムの生徒と
書道教室で一緒の仲間とチームを組んで参戦。
チームで申し込んだのですが
チームはすでにトーナメントがちょうどよい数だったので
急遽、各自で個人戦へ参戦しました。
「おりづるカルタは平和公園に捧げられたおりづるで作られたカルタ」
ということは知っておりましたが
もっともっと素敵なカルタだと教えていただきました。
おりづるカルタは機械ですくのではなく
1セット1セット手すきで作らています
読札の文章は一般公募から選ばれました。
どのかるたにも広島らしさが出ています。
さらに読札にはQRコードがついていて、それを携帯で読み取ると
その場所の情報がわかるようになっているのです。
つまり
「あ」→安芸の宮島 朱の鳥居
という読札のQRコードを読み取ると、鳥居に関する情報を学ぶことができます。
世界初の試みだそうです。
絵札は、特別支援学校の生徒さんが描いたものです。
みんなが平和への願いを込めて捧げたおりづる
そのおりづるを使って
みんなで作り上げたおりづるカルタです。
本当に感動しました。
他にも素敵な商品があります
試合も厳格なルールがあります。
最初の礼は、手のつき方も決められています。
並べ方は中央からお互いのカードの間隔になるように開けます。
そこからは1cmずつ間隔をあけて並べていきます。
いよいよ1回戦です。
やるからには優勝を目指す!!
それが優子社長です。
第5回おりづるカルタ大会 in 大聖院で大暴走②へ続く