寺子屋ユウコチャングム
という優子社長が先生を務める学習施設では
1日3戦『分数大好き』をしています。
1か月間に勝利した数を記録して
月間の分数大好き王者を決めています。
毎日来る子もいれば
1週間に1度しかこない生徒もいるので
勝った数を試合数で割るという計算方法です
↑赤で書いたのが勝った数で
下の( )が試合数です。
ここで問題なのが1勝の格差なのです。
2月の月間王者を決めた時にみんなでそこ問題になりました
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
これは選挙の一票の格差と似ています。
勝った数を試合数で割ったら
2人でやって勝っても1勝
10人でやって勝っても1勝
同じ1勝なんです。
それはちょっと不公平だなと思いつつも
先月はそのままでした。
今月はちゃんと何人でやって勝ったのかを記録しました。
↑赤で書いた文字ですが
4人でやって勝ったら4分の1
5人でやって勝ったら5分の1
なのです。
それを試合数で割ろうという話になりました。
そして小さい方が勝ちなのです
うまくいったとみんな思ったのですが、
あれ?!?!?!?!
待ってよ。
小さい方がいいんだったら
4人でやって勝って4分の1
その後試合して1回も勝たなかったらどんどん数が小さくなっていく
つまり負けても勝ってもいっぱい試合した方がいいじゃないかぁ
これはダメだ。。。
再度、生徒たちみんなで考えました。
考えてみた方法を電卓で計算してみて
あぁでもない、こうでもないって考えて意見を言い合って
やっと導き出しました。
勝った時は残りを点数として入れるのです!!!
5人でやって勝ったら5分の1ではなく残りの5分の4がポイントです。
それを足していって
最後に全員の数字を通分します。
今回は全部を「60分の●」に合わせました。
分母が揃ったら、分子の数字で試合数を割るのです。
この通分の計算が
生徒にとって復習になりました。
中学生がするのですが
「3分の2が2つ、3分の2かける2ね」と伝えたのですが
なんと、、、、分数のかけ算を忘れていた(笑)
通分してたす方法を忘れていた(笑)
良い復習になりました。
今月は最後の試合で勝負が決まる展開でした!!
最後は3人で試合なので1度勝つと3分の2が加算されます。
3分の2を「60ぶんの〜」で合わせると
「60分の40」
つまり1試合勝つと40ポイントも加算されるんです。
だから今日の3戦は本当に盛り上がりました。
結局優子社長は4位でした
考案者だからと言って勝てない(笑)
分数大好きは運!!そんなもんです。
だから楽しいんです!!
分数学習だけではなく
一勝の格差をみんなで解決したことも
とても勉強になりました。
私も学ばせてもらいました!!