▶この記事が気に入ったらシェアお願いします

余暇プランナーの山崎勇三さんと世代を超えて楽しめるゲームを堪能しました

本日はJステーションの『充実!セカンドライフ』

のコーナーでも活躍されている

余暇プランナー山崎勇三さんが遊びに来てくださいました。

「分数大好き」に興味を持ってくださり

一緒に遊びました。

山崎さんは孫を育てるための講座もされていて

たくさんのゲームをご存じでした。

優子社長は学習ゲームが大好きなので1つ1つ教えていただきました。

こちらは公文式の動物カードだそうです。

動物の名前を覚えるのに使う

0〜2歳の子どものカードセットですが

違う遊び方をするそうです。

この動物の絵を背中に貼って、相手に質問をしながら

自分に何のカードがはってあるかをあてる!!

楽しみながら質問の内容を考えることが

ものすごく勉強になる遊び方を教えてもらいました。

15350527_350720871956720_6268856457492675151_n

続いてはジェンカが棒になったようなゲームです

束にして立て、サイコロを振って出た色の棒を抜きます。

倒した人が負けです。

太さも違うので、慎重に抜かないと安心していると

一番の支えになっている棒を抜いて一気に倒れることも。

集中力も身につきそうです。

15350494_350720915290049_5272327120377119697_n

実際にやってみたところ、優子社長は青ばかりでました。

なんで青ばっかり!!!

でも勝てました。やった〜

15319191_350720891956718_5951794806546448411_n

マンカラというゲームはだんだん自分の陣地にある玉を

減らしていき

早くなくなった人が勝ちだそうです。

実際にやらなかったので、わかりませんが

すごく強い子どもがいるそうです。

うまくやると早く玉が減らせるので、脳トレに役立ちます

15380579_350720935290047_7843549337980841620_n

最近、発売された広島すごろく!!

聞いたことがありました。

地元の場所がスゴロクになっているので

地元愛が強まりますよね。

こういうのいいですよね。

15420877_350720958623378_8204567065378254780_n

まだまだあります。

陣取りゲームみたいなブロックパズルです。

まだ開封されていないのを持ってきてくださって

なんと、ここで初めて遊びました。

角と角だけしか くっつけてはいけないので、難しいです。

かなり考えておくことになるので悩みますが

おもしろいです。

15439862_350720841956723_7128615735026950955_n

こちらは外で遊ぶゲームです

木の棒を投げて倒れた本数や倒した数字で得点が入ります。

ぴったり50点になるように得点を取っていかないといけないので

体も使いますし頭も使います。

複数倒すと2本倒れると2点、3本倒れると3点となりますが

1本しか倒れないと木に書いてある数字が点数になります。

例えば5と書いた木だけが倒れると5点です。

この組み合わせで50点を目指します。

1点でもすぎると25点からやり直し(笑)

スコアボードがあるものの、自分の得点は暗算して覚えているようです。

他の仲間のも覚えていて「あと何点だ」というようになるみたいです。

頭も体も鍛えられるゲームです

15439981_350721021956705_6435668004798666475_n

15380276_350720981956709_7971445357739905290_n

ただのジャンケンなのにおもしろいのがこのすき焼きじゃけんです。

グーで勝ったら1枚

チョキで勝ったら2枚

パーで勝ったら5枚

と決めて、じゃんけんして勝ったら袋の中から枚数をとります。

早くすき焼きの具材が揃った人が勝ちです。

15350575_350721865289954_7502928225559241657_n

これ、どこかのすき焼きやさんとコラボレーションして

引いたカードの具材しかたべれないことにしたら面白そう!!

と提案したら

山﨑さんが「それいいね!!婚活のサポートもしているから

そいういうのをやってみようかな。盛り上がるね」

となりました。

ゲームって本当に楽しくて、それが全部、勉強になります。

成績のように判断できるものではないのですが

ゲームで身につけたことは、本当に素晴らしい財産になります。

子どもだけではなく大人もこれからどんどん頭を鍛えて成長できます。

これからの時期、家族や友達と集まることが多いと思いますので

たくさん遊びながら楽しみながら学べるチャンスですね。