来春発売の「小数大好き」
その文字は題字コンテストによってきまります。
各文字をみなさんから募集。
そして各部門のグランプリの5名がパッケージになります。
そのコンテストもいよいよ月末です。
優子社長がかよっている書道教室では
優子社長の先生に頼んで生徒さんに出してもらいます。
先生から
「お手本を私が書いていいの?」と聞かれました。
各書道教室の先生はお手本を書いていただいて構いません。
ただ、選考基準が綺麗な字・上手な字ではないので
お手本通りに書いてグランプリになる補償はありません。
優子社長も先生をつとめる寺子屋ユウコチャングムの生徒に
コンテスト作品を書かせていますが
お手本は書かないとしています。
あくまで
学年が分かれているので、
その学年らしさがでている字です。
書道をやっている子が通るとも限りません。
小学校であれば
小学3年生は少し前に学校で「小」という文字を習っているはずです。
その作品を学校全体で
応募してもらえたらと思っています。
グランプリ以外の賞もあります!!!!
フリー部門の「大」は子どもも大人も応募できます。
一体、この部門を制するのは何歳なのでしょうか?!?!
楽しみです。
世界中から応募を受け付けております
核兵器で戦うのではなく
カードゲーム「分数大好き」や「小数大好き」でたたかう時代を!!