優子社長は
書道を習っております
おそらく10年ぐらい前から
ずっと継続しております
大人になってから始めたのです
こどもの頃は書道は大っ嫌いでした。
本日は、通っている書道教室が最後です。
正筆会という本を使っております。
硬筆・実用の書(小筆)・漢字・かな
など部門が分かれております。
硬筆は師範ですが
他はまだまだです
実用の書は4月に師範試験を控えております
1年に1回しかない師範試験なので
落ちると1年後になってしまいます。
合格できるように
毎月腕が落ちないよう練習しております。
漢字は少しずつ段位を上げております。
「かな部門」は数ヶ月前に始めたばかりなのでまだ級です。
かな文字は柔らかい動きで
他の部門と動かし方が違うので上手にできません。
なかなか上達しないなぁと思うのですが
先日上達を感じる出来事がありました。
大掃除で今まで生徒のために書いておいた書道のお手本を
全て破棄することにしました。
再利用しておりましたが
また書きなおせば良いことですし
やはり以前の文字は下手すぎて使うときに結局書き直していたのです
だったらもうかさばるから捨てました。
そのときに数年前に書いた文字を見て
「これが行書?どこからどうみても楷書だ(笑)」
と思いました。
下手の横好きなのですが
これからも続けていきたいなと思っております。